教育方針

たかが人間!されど人間?

超ホワイト社会は、家庭でも同様!?

なんだか、最近住みにくい世の中になってまいりました。何を言っても、「●●ハラスメントだ!」的なことを言われる時代です。コンプライアンスだか、働き方改革だか知りませんが、超ブラック社会の反動が来ているようにも思います。

この転換、ちょっと安易すぎると思いません???

締め付けると、反発するのは、いわば人間の性であると思います。特に、セクハラがいい例ではないでしょうか?これは、何も会社などの組織内に限ったことではありません。ご家庭での性加害事件も急増しているように思います。

ホワイト社会もブラック社会も根本は同じ

両方に共通して言えるのは、一般の人たちの「行動」と「言動」を縛り付けることにあります。

先にも述べましたが、人間、締め付ければ、反発するものです。犬も猫も同じです。ずっと同じ姿勢でだっこしていたら、脱出しようと、身の自由を手に入れようとしますよね。

人間も所詮動物です。セクハラで締め付ければ、性犯罪が多発するし、パワハラで締め付ければ、家庭内暴力が発生するわけです。

人間の理性と、バイアスや固定概念との闘い

人それぞれ、性的思考も含め、いろいろな偏りを持っています。よく働けば、「個性」として活かせるのですが、今の社会だと、大半が「悪」としてとらえられがちです。そしてこれが、「固定概念化」しています。

人間の理性も含め、完璧な人間など、存在しません。ではAIはというと、ある目的に関しては、「良い方向」に完璧に働いてくれるでしょうが、万能かといわれると、人間ほど複雑なものはないと思います。

考えてみれば、人類は、自分たちの「脳」の構造も完全に解明していないのに、「人工頭脳」を作ろうとしているのは、不思議で仕方ありません。何を求めているのでしょうか?最近の産業の発展の先に見える世界って、よく見えませんし、むしろ、見えないほうが幸せに生きていけるような気もします。

教育制度もそろそろ潮時

義務教育と称される、小・中学校のスタイル・・・。特に内申点などのスタイルは、そろそろ止めにしましょうよ・・・。時代遅れも甚だしいと思っています。

例えば、「戦争教育」にしても、昭和20年の時代を、今の子供たちに見せても、あらゆる分野を含めて、ぴんと来ないのではないでしょうか?それより、今の現状、これから核戦争が起こったら?など、現状の地政学を学び、今後の戦争の形態について把握したほうが、よほど戦争教育になるような気がします。

もちろん、日本は唯一の被爆国ですから、おざなりに扱っていいわけではありません。税金を使って、USJやディズニーランドよろしく、「昭和20年体験館」みたいなものを作ってみてはいかがでしょうか?

当時の生活スタイルまで、そのままに再現し、数時間体験してもらうというものです。1泊の宿泊でもいいですよね。もちろん、スマホもなければテレビもない。そんな中、時間を問わず「空襲警報」が鳴り響き、防空壕へ逃げるという生活を体験したら、どれだけ今が恵まれているのか、体感できるのではないでしょうか?

いずれにしても、「日本はオワコンだ!」といわれて久しいですが、日本人の共通点というと、「日本で生まれたこと」と「義務教育を受けたこと」しかありません。前者は、どうしようもありませんが、後者を変えようという発想は、80年近くなかったわけではないでしょうが、結局、現段階で何も変わっていません。今、仮に変えたとしても、効果が出るのは約20年後。「失われた30年」が、まもなく「失われた40年」になるのは確実でしょう。

でも、一刻も早く、この辺も着手すべきではないでしょうか?保護者のアップデートにもつながるので、場合によっては、一石二鳥では?と考えるだけで何にも

関連記事